クリスタルの付いたドアを開けられるようになったので、上の階層に戻って今まで行けなかったところをぶらぶら歩いてみる。
依然はあんな苦戦した相手に楽勝できたりして、パーティが着実に強くなっているのを感じられて嬉しい。それを実感させてくれる仕掛けとして、こういうのを組み込んでいるあたり、上手い演出だと感心するわ。
まだまだ先は長い…。
地獄の5日間の試練を乗り越えて、これでヲレもいっちょまえの冒険者だぜー、ってんで中ボスに特攻したら瞬殺された(;´Д`)
どんだけきっついバランスなんだって話ですよ!
風の噂でネットで賛否両論でノーテンキな作風という話を聞いたので、賛否両論でノーテンキな特撮(例:シャンゼリオンとかシャンゼリオンとかシャンゼリオンとか)大好きなヲレとしては見ないわけにいかなくなってしまった。リアルタイムで見れるわけもないので、Sの3倍*1で録画して見た。
いや、普通に面白いじゃん。ややこしいタイムパラドックスの問題も深く考えないことであっさり回避。それでいて、妙にディテールが細かそうなSF設定あたりに、作る側の何かやらかそうという魂胆が匂う。近過去と現代を股にかけてドラマをやるってのも、お父さんお母さん世代には楽しい仕掛けができそうだし。情けない主人公に変なキャラをアタッチしてオモチャにする、つーのは腐女子の皆さんにもウケそうだw
これが「仮面ライダー」かと言われれば、確かにだいぶ無理があるとは思うんだけど、そのへんはオトナの事情だからなあ。
久々に、特撮ものを毎週見る気になりますた。
*1 DVDレコーダーの買い時を完全に逃してしまったなあ…
読了。
意外や意外、すげー面白かったw インタビュアーの人と編集の人はGJ。まあ、便乗本に違いはないが、便乗できるうちにやりたいことやっちまおうという姿勢は実に正しい。
逃げ出して失踪はするけど、人一倍ギャグマンガを愛していてSFを愛していて美少女を愛している吾妻ひでおみたいなマンガ家は国の宝として保護すべきだと思った。
あと、編集のU氏37歳はマンガ俳優として拾い物でしたねw
全然気がついていなかったんだが、この2,3日中でasahi.comのRSSフィードが変更されて、従来はタイトルだけだったのがdescription要素が含まれるようになった模様。要約だけなので、興味を持ったアイテムは結局webサイトに見に行かないといけないんだけど、それでもあると無いとは大違い。これはありがたい。
今気がついたんだけど毎日新聞もRSS出すようになってた。けど、こっちはタイトルだけか。
以前買った『Lust』がなかなか良かったし、郁子ちゃんも参加しているということで購入。まあ、郁子ちゃんはポエムリーディングだけなんだけと。
これ、日本科学未来館のMEGASTAR-IIのプログラム用のサウンドトラックだったんだなあ。透明ディスクってのもちょっと欲しかったかも。
例によって例のごとくの音色で、少ない音数。それでいてスケール感とかわいらしさを兼ね備えた音楽と、郁子ちゃんの声は相性がいいみたい。プラネタリウムで聴いてみたいけど、まだやってんのかな。
CD発売と同時にiTSでも配信開始。素晴らしい。
今回はいろんな人の曲を歌っているけれど、先行リリースされていたTr.1の「岸を離れる日」(これは谷山さんの作詞作曲)は頭ひとつ抜けた出来、と感じるのはヲレが谷山ファンだからだろうか。
Tr.2の「風の唄」は昔のアイドル歌謡みたいでイマイチなんだけど、編曲が山弦の小倉さんつーのがちょっと意外。
Tr.3「徒然曜日」はパナの携帯のCMで使われているそうだが、その割に印象に残らない曲。Tr.5、Tr.7も同じ吉田ゐさおさんの曲なんだが、ヲレはいまんとこあんまりピンとこない。
Tr.4「月のかけら」、Tr.6「花びら」は新居昭乃さんの曲で、このへんはちょっと面白い。新居昭乃さんて「アニソン作る人」て印象があるんだが、まあ器用な人だと思う。いい意味で。
Tr.8の「願いごと」はアイルランド民謡に日本語詞を付けたもの。これまでの手嶌葵のイメージどおりで安心して聴けるという意味では、こういう素朴な感じは悪くはない。
全体的に、春の別れ/旅立ちのイメージでまとめようとしているみたいだが、この娘自身の旅立ちと重ねるという意味でこれはアリ。けど、狙いほどにはまとまってないような…。
次のアルバムに期待。で、この娘、麗美/Remediosの曲を歌うとビシっとハマると思うんだけど、どうでしょうひとつ。
あと、なんでもいいから「The Rose」を収録しろってことですよ!
週末ちょっとお出かけしたら、夜になってすごい勢いで鼻水とくしゃみが。今年も遂に来たか (´・ω・`)
とりあえずうちにいるときは手持ちのソフトカプセルな鼻炎薬でしのげるんだけど、仕事中は眠くなるんでこれは使いたくないところ。フマキラーの「花粉 鼻でブロック」を試してみたいと思っていたんだけど、さっき薬局行ったら売り切れ/未入荷。明日アイボン買うついでに探してみよう。
会社近くのマツキヨで売ってたのでとりあえずゲト。
んー、それほど効果が実感できない…。無臭ってのが良くないのかも。とりあえずサワヤカっぽい匂い付けとけば、プラシーボ効果も期待できそうなのにw まあ、もう少し様子を見てみようかと。
あと、やっぱり目が痒みはなんともならんなあ。目薬も併用必須ということで。
音楽ポータルサイト「ナタリー」では、お気に入りのアーティストを登録しておくことで関連するニュースを抽出して読むことができる。お気に入りアーティストはユーザのプロフィールに一覧表示されるので、それを手がかりにユーザ同士が繋がったりもできるわけで。
で、そのアーティストには、付随する属性等をタグの形でユーザが自由に付加して、検索性を向上させたり、アーティスト情報に肉付けできたりするんだが…。
GOING UNDER GROUNDに「デブ」タグを追加したくてうずうずしているヲレ。
2ちゃんのスレならともかく、「デブ」が褒め言葉であることについて、一般のコミュニティではどれほどのコンセンサスを形成し得るのか、それが心配でどうしてもタグ付けできません!
■ソニー、半導体投資を縮小・PS3用次世代量産見送り - NIKKEI NET
■ソニー、半導体投資を大幅縮小--次世代型Cellへの投資は「慎重に検討」 - CNET Japan
現在のPS3に載ってるCELLが90nmプロセスで、すでに65nmプロセス版の生産には入っているものの、それ以降の45nmプロセス版の予定をチャラにした、と。
これが直接「PS3\(^o^)/オワタ」という結論に結びつくものではないものの、少なくともクタたんが言ってた「自社生産でコストが云々」という目論見は潰えてしまったわけで。PS3の生産コスト抑制は難しくなったと見たほうがよさげ。
しかし、投資家のみなさんは、むしろこれを好材料と見ているふいんき(なぜか変換できない)なのが、なんつーか泣ける。
一昨日の「ふいんき(←なぜか変換できない)」の件で、ひとにぐぐれと言った手前自分でもぐぐってみたら、ちょっと面白いものをハケーン。
■「ふいんきり〜だ〜」 http://www.madin.jp/finky/
URLを指定すると*1、そこのページに含まれている文章を解析して、2ちゃんねるのどの板にふいんきが似ているかを調べてくれる、というもの。形態素分析でなんかのベクトル作って2ちゃんの板毎のそれと比較してるのかしらん。
くだらなくて(・∀・)イイ!! GJ!
ちなみに、ヲレんとこの1月分のURLを放り込むと、ふいんきが近い板は1位が「ソニー」、2位が「ゲハ」という結果に。さ、最低だ!!!
こちらの方が作られてるようです。この他にもクールでくだらない(←褒め言葉)ものがたくさんあって大変素晴らしい! そういえばtDiary用の高橋メソッドプラグインの件で以前見に行かせてもらったことありました。
あーヲレもくだらないもの作りたいなあー。
*1 ファイルのアップロードと、直接文章を入力するって方法もあり
水栽培と鉢植えでクロッカスを育てていたわけだが、今日になってとりあえず水栽培の方が咲いていたのを発見。
つか、何この怪奇植物?!
いやね、根っこを延ばすために黒いフェルトで覆い、寒さに当ててちゃんと咲くようにするために、一日中暗い玄関に置いていたのだが、暖冬のおかげでそんな環境でもすくすく育ってしまい、気がついたときには根っこばかりか茎までひょろひょろ…。
ま、まあ咲かないよりはいいけどね。
今朝まで24時間、ホルターレコーダを装着しておりますた。他の検査では問題がないので、まあ念のため、というところ。iPodサイズとはいえ、首に下げたままで寝るのは厳しかった。
すげえ、24時間余裕でバッテリ持つのかよ! とか、加速度センサー内蔵かよ! とか、SDカードに記録って…ちょっとバラして読み出しちゃおうか、とか、そういう方向に興味が行ってしまうのは…、サガよのう。
Wii所有者のご多分に漏れず、うちのWiiのアイドルタイムはrimo.tvで埋められております。主にぬこ動画チャンネルw
もはや言い尽くされている感はあるが、これ、ぬるま湯のごとくダラダラ気持ちいいなあ。Wiiのリモコンをテレビに向けてくいくいって操作するだけで、それなりに面白い動画がテレビ放送感覚で垂れ流される、このお気楽さ!
しかし、YouTubeから自動抽出しただけ、という言い訳が通用すると踏んだはてなのその自信は、いったいどこから湧いてくるんだと。どう考えても著作権者はいちゃもん付けてくると思うんだが…、特にテレビ局。最高裁で抗告棄却されたまねきTVの裁判を、嫌がらせで本訴に持ち込むような連中ですぜ?
ほげほげのほげほげが手に入ったので、今まで行けなかった所を探索しまくり。
行きの通勤電車の中、割と先の方まで進んだところで、駅に着いたのでスリープさせてDSをディパックの中へ。で、帰ってきて続きを遊ぼうとしたら…。
DSカードがイジェクトされて、電源落ちてた _| ̄|○
だーかーらー、この、プッシュイジェクトのスロットやめろって言ってんじゃん!!!(半泣き) 蓋閉じて、別のところに置こう/入れようとして持ち替える時とか、うっかりDSカード押さないようにすんごい気を付けているのよ毎日! それでもなんかの拍子に、こうやってイジェクトされちゃうんだよなあ…。
「DSカードをイジェクトさせない」ことを主目的とした外装カバーの登場を切に願います。
当然積みゲー。世界樹終わらせて、ゼルダ終わらせなくちゃ。
今までこのシリーズ一本も遊んだことないんだけど、シャイニングフォースシリーズは異様に好きなのでなんとかなる…と思っていたんだが、どうやら世間的にはシャイニングフォースはヌルゲーだったらしく、会社でT野さんに脅かされまくり。死んだら終わりとか敵の反撃があれこれとか…((((;゜д゜))))ガクガクブルブル
でもまあ、過度にやり込むプレイスタイルでなければ、普通に楽しめる…と、いいなあ…。
それはそれとして、いろいろボーナスポイント付いたので、あっさりCLUB NINTENDO プラチナ会員確定*1ということに。貢ぎすぎ。
*1 765ゲトー! …でも最近のナムコの様子を見てると、765ゲトしてもちっとも嬉しくないなあ…
第四階層突入。レベル上げすぎたらしく、楽すぎるw
自由が丘・田園調布特集。縁がない土地だなあ(´・ω・`)
…と思ったけれど、さすがにこの雑誌だけに渋めなところを攻めてくるわあ。不覚にも、ちょっと行ってみようかと思わされてしまった。自由が丘デパートあたり。
プロジェクト松は、松本の野球への興味の皆無っぷりに共感しつつ、おでんが異様にウマそうに見えた(ダイエット開始につき)。
第2特集のアキバは、まーこんなもんか、っていう。ヌルいけど、アキバって散達向きじゃないし。
毎号楽しみにしていた「中古民家主義」が最終回だったのはとても残念ですた。
徳間から出てた堀晃の名作ハードSFが創元でまさかの文庫化! ってヲレも今日本屋行くまで気付いてなかったw
当然積読直行なわけだが、なるべく順番繰り上げて早く読みたいところ。
医者から「歩け」と言われたので、モチベーションアップのために仕方なくてくてくエンジェルのDS連動版を購入。べ、べつに買いたくて買ったわけじゃないんだからね!
前バージョンのスタンドアローンなてくてくエンジェルは、シンプルすぎて飽きも早い感じだったので、DS連動版が発表されたときから遊びの要素を膨らましてくれていることに期待してい…いやいや、べつに買いたくて買ったわけじゃ(略
てくてくエンジェルそのものは、ハード的には加速度センサで歩数カウントするようになってたり、ちょっとだけバージョンアップ。搭載チップが今どきのマイコンになった感触で、多少プログラムメモリが増えてる気配はする。基本的には前バージョンと同じな感じ。
ウリはDS側のソフトで、なかなか本格的なダイエット日記ソフトになっている。手で歩数を入力してもOKなので、てくてくエンジェルなしでも運用が可能なくらい。食事のカロリーとかも記録できるで、これはこれば面白いかも。
しかし、てくてくエンジェルからのデータ送信が、なんとパスワード式つーのが、ちょっと前時代的というかチープというか…。まあ無線LAN載せるわけにもいかんだろうからしかたがないのはわかるんだが…。
とりあえず飽きるまでは続けてみたいと。
ていうか、これ買ってから体重計持ってないことに気がついた。安いの買うのもいいが、スパ銭に通うって手もあるな。
昨日スペシャの番組で流れていたアンプラグドな演奏シーンを見て/聴いて、久々にクるものがあったので、その場でiTS検索して購入。
バンドサウンドになるとまた違う印象ではあるけれど、なにやら爽やかでよろしい。
全然気がついていなかったけれど、4日の日曜日、拝郷メイコのフリーライブが宇都宮のベルモールで催されるではないの。結局『日々是青色』しか買ってないんだけど、こじんまりとまとまりすぎている点がちょっと残念、という印象の人。
前からライブはちょっと見てみたかった。先日出たアルバムもまだ買ってないことだし、ここ行って買ってあげたら喜ばれるだろうなあ。
行けるようであれば、行ってみたいと思います。
_ Hi-Low-Mix [>逃亡日記 今回読んで、吾妻先生言うところの「ロリ」が必ずしも幼女ではない点が興味深かったですな。だからといって、先..]
_ Yoz. [インタビュー後に吾妻先生自身が入れた脚注で、好きなSF作家の名前をずらーっと挙げてたあたりに、ヲレはちょっと愛を感じ..]
_ Yoz. [あ、ハートがでない。失敗したw]