ひとまず、Amazonから着弾のみ。
今回は神林長平、恩田陸、宮部みゆきといった大御所が参戦ということで、これが期待せずにはいらりょうか!
やはり大森さんが編集した、創元のほうのアンソロジーは29日発売なので、それまでには読んでしまいたい…けど、その場合は積読スタックのアルゴリズムをねじ曲げる必要があるわけで、この世界の理に介入した結果どんな恐ろしいことが起こることやら…。
ポストにクラブニンテンドーからの封筒が。
先日、クラブニンテンドーTシャツを申し込んだけど、それにしちゃあ封筒小さいし、いくらなんでも早すぎる。なんだっけ? って開けてみたら、4月頃に申し込んでいた、クラブニンテンドー扇子だった。
まあ、ありていに言って百均あたりの扇子とどっこいの品。プリントされてるゲッソーがプリティっていうあたりに価値があるわけだが、すぐ傷んじゃいそうで使えないなあ。
しかし、今年はクラブニンテンドーのポイントが全く伸びないことに危機感を覚える今日この頃。ゲーム全然買ってないわ。はっ、これが「若者のゲーム離れ」か?!(若者とか言うな)
危うく買い忘れるところだった。
電撃ホビーマガジンなんて買ったことないんだが、今月は特別。何しろ特集がイデオンで、付録に復刻版プラモが付いてくるのだ!
付録が発表されたとき、「シェリル&ダミド」あたりを期待したんだが、結局妥当なところで¥300イデオンだった。形成色は当時の白ではなく、赤。よくまあこんな金型残ってたな、っていうかあんまり精度が落ちてないように見えるところが凄い。そもそももともと精度がたいして高くうわ何をするやめr
本誌でも30P近いイデオン特集が!
しょっぱなのイデオンはイマイチお顔が好かん感じ。もっとエッジを立てて、顔のパーツは大作りでいいのに。S字立ちもアングルによってはよく見えるけど、イデオンはもっと何考えてんのかわかんないくらいボーっと立っていてもいいのよ。
ザンザ・ルブ、ガンガ・ルブ、ジク・マックあたりはもとのキットも悪くないし、異星人のセンスでデザインされた機体なので、これでいいのだ。ギラン・ドウかわいいよギラン・ドウ。非人型の重機動メカは異星人のセンス…というよりは富野メカなので、眺めていてモヤモヤするこの感じで正解。
いやーいいもん見せてもらいましたw
他のページはあんまり真剣に見なかったけれど、Vダッシュの情報と、ゲドラフ+アインラッド付きのアドラステアの情報は食い入るように見たよ。とりあえずそのへんでもう元取った感じ。
以前から販売されている、安直なインベーダーの移植*1にとどまらない、意欲的な内容が好評だったタイトル。機会があったら買ってみようかとも思っていたが、いまいち踏み切れずに…。
しかし、9日のアップデートのもの凄い絶賛ぶり*2に、思わず買っちゃいました。
いやー、これすごいな。ベースになってる部分の、ドット感やモノクロ感やベクター感やミニマム感も、それだけで非常に良い。随所にタイトーシューティングへのリスペクト*3が感じられるところもとても良い。ステージ構成や、ループっぽい世界観も。
そして、今バージョンから追加された、ダウンロード購入アイテム、自機の「シルバーホーク」「インターグレイ」「ブラックフライ」+それぞれのステージって、とある世代のゲーマー狙い撃ちかよ! そら全アイテム購入(@¥230×3)するわ!
各ステージは、オリジナルのゲームの画面をインフィニティージーンのデザインで再現、かつ、オリジナルのBGM*4が鳴りまくるという感涙もの。これはいいわー。
正直、ヲレはことシューティングゲームに関しては保守的で、ジョイスティックとボタンは必須、自分で撃つタイミングをコントロールできないオートショットなど論外、と思っていた*5わけだが、ちょっと考えを変えたほうがいいのかもしれない。しかし、安易な移植では、この作品ほどの面白さは出せないだろうなあー。
(追記)
ちなみにヲレはiPadで2倍表示にして遊んだわけだが、これだと画面が大きくて操作しやすいし、ドット感も2倍で超お勧め。
ヤフオクで、USB接続型のH.264エンコーダ「turbo.264」を落札させていただきますた。
いまんとこ、QuickTime Player7でひとつ動画をエンコードしてみただけだけど、ほぼ実時間でエンコードできている感じ。今まで45分の動画を2時間くらいかけてエンコードしていたので、スピードはほぼ倍。しかもCPUパワーは消費しないし、温度も上がらないのでいいことずくめ。
…と思ったら、iMovie '09からQuickTimeを使った書き出しを行おうとすると、なんかエラーが出るんですが…(´・ω・`)
もうちょっと調べてから、なんとかなるようならなんとかしたいと思います。
付属ソフトのアップデートが不完全だった模様。再起動したらちゃんと動きますた。
今月は三浦半島特集。安易に三崎→まぐろ、とかのパターンでお茶を濁さないあたりが、この雑誌の意地かしら。
観光地よりは街歩き指向。名物よりは地元モノ。結構結構。でもこのエリアは車がないと辛そうな感じするなあ。
特集エリアが広い分、第2特集はなし。ちょっと寂しい。
ちょっと失敗したかなと思ったのは、"turbo.264"アプリでムービーファイルをエンコードする限りにおいては、パラメータをいじったカスタム設定を使えるんだけど、QuickTimeのexportダイアログからはあらかじめ決められた設定(iPod用、AppleTV用、とか)しか選べないところ。
iMovie '09からのexportも当然これ経由なので、畢竟いちばん(発売当時としては)高品質なAppleTV一択となる。640x480。まあ、もともとがNTSCだしな…(´・ω・`)
現行製品のturbo.264 HDだとカスタム設定をQuickTimeダイアログからも使用できるふいんき(なぜか変換d)なので、その意味でもそっちのほうが実用的っぽい。
6月末に申し込んでいた、クラブニンテンドーのポイントと交換できる数量限定の「クラブニンテンドーTシャツ」が早速到着。早かったなー。
色や柄が選べるシステムだったので、ヲレはベースが黄色で、表は巨大ドット絵マリオ、背中はアイテムボックスの図柄を選択。形になって手に取ってみると、案外これなら普通に着れそうな感じ。国内Tシャツのサイズとしては大きめなのか、意外にゆったりめなのもグッドです。
もうPKDの作品はほとんどが訳されてしまって、残るは4編だそうな。そのうちの一編が、これ。奥付見たら今年の5月に出てたんだな。
たぶん、訳されている作品の大半は読んでいるはず。けど正直あんまり覚えてない。「ユービック」「ヴァリス」「聖なる侵入」「パーマー・エルドリッチ」「火星のタイムスリップ」「ティモシー・アーチャー」あたりはヲレにとってオールタイムベストなので、断片的ではあるが覚えているし再読したい気持ちはあるけど、覚えてない作品は…まあそういう作品だったのかもな。
はたして、この「未来医師」はどっちだろう。って、読む前から考えることでもないかw
毎度お馴染俺様用メモ。
前回、美容院のお姉さん(ていうか、店主)がiPadの導入を検討中、という話があってびっくりしたわけだが、今日はさらに一歩進んで実際に導入する場合のアクションプランを検討するなど。美容院でなにやってんだw
とりあえず、ソフトバンクが店舗向けにFONとADSLを無料で提供する、つーことをやっているので、そのへんをご紹介。
いや、ヲレも無線LAN使えるといろいろと嬉しいし。
一昨日発表/発売になった、Appleの新しい周辺装置「Magic Trackpad」。早い話が、Bluetooth接続の外付けトラックパッド。
AppleのPowerBook/MacBookのトラックパッドはドライバの絶妙なチューニングのおかげでその昔からWindowsノートの同種の入力装置とは比較にならない使い心地だったわけだが、ここ数年マルチタッチが可能になってジェスチャー対応するなどその進化のスピードはさらに加速。もうマウスいらなくね?(そもそもヲレはデスクトップではトラックボール派だし) と思っていたらMagic Trackpadの登場となった次第。そら買うわ。速攻でぽちっとやったら、今日届いた。
会社の(保守的に運用している)開発環境を一昨日くらいにSnow Leopadにアップグレードしたばかりだったので、そこで使っていたトラックボールの代わりにコレを使うことに。
ところが、どうも認識やら設定やらがうまくいかない。BluetoothなHIDとしては認識されるものの、ジェスチャーとかのMagic Tracpad特有の機能が使えない。なにがまずいのか調べてみたら、トラックボールのボタン機能を入れ替えるために使っていた、USB OverdriveのKernel Extensionが当たってた*1。トラックボールと併用するつもりだったけれど、当面Magic Trackpad一本で行くことに決断し、kextを削除*2。無事認識/設定できるようになった。
使い心地は、MacBookのトラックパッドと同じかそれ以上。ジェスチャー的にも同じように使えるので、MacBookユーザはデスクトップもあの操作感覚で使えちゃう。ただ、ちょっとでかいので、全面を使おうと思うと、小指の下の掌底あたりが右下角に当たって変な認識をされてしまうことがある。あまり欲張らず、第四象限周囲をメインに使ったほうがよさげ。
ベストポジションを求めて机の上をあちこち彷徨っている段階だけれど、ケーブルがないのでそれもそんなには苦にならないかもw
Before...
_ Yoz. [8月下旬に届く人とか、冷夏だったら使う機会なかったりするんじゃ。 あと若者とか言うな]
_ ussy [うちは8月下旬だって... 今年のプラチナは激しく厳しい。]
_ Yoz. [9月末までに3DSを出してくれれば…(無理)]