とりあえず、Amazonより着弾。
立て続けに出ている、大森望氏の編んだSF短編集。大森さん働きすぎ。
今回は2冊組で、前者は宇宙・未来編、後者は世界・奇想編という嗜好。ヲレはあんまりテーマが決まってるアンソロジーよりは、混ぜ混ぜされてるほうが好きなんだけど、まあパラレルに読み進めればよかろう。
以前から継続している、ちゃんとおいしいパン焼いて、気を使ってお茶を入れてくれるカフェがこのへんには存在し得ないのか問題。
今日は休みだが、洗濯したり布団干したり掃除したりしながら某社デベロッパサイトから某と某をダウンロードしてインストール。とりたてて問題らしい問題がないことを確認したら、おやつの時間だった。いい天気だったので、先日美容院のお姉さんから聞きだした、よさげなベーカリーへとプチツーリングに出かけた。
距離にして10kmくらい。地図をいいかげんに頭に入れて走ってったら、10kmくらい行きすぎてしまった。なにやってんだ。ポイントポイントでiPhoneで確認しながら*1、お店に到着。
小さなパン屋さんだが、小綺麗な5,6卓のテーブル席のカフェコーナーがある。パンはベーシックなもの中心で、調理パンとかは控えめ。基本のおいしさに自信があるのかしらん。お姉さんも、クロワッサンとかの方が美味しいつってた。
カフェメニューは、カフェラテとかカプチーノとか、まあ割と無難なところ。
クロワッサンとフォカッチャを持ち帰りにして*2、スコーンを暖めてもらってカフェコーナーで食べてみることにした。
ふむー。まあ、悪くはない。カフェラテも、コーヒー無料のイートインスペースがあるようなパン屋さんのコーヒーよりはずっとマシ。
カフェとしての居心地とか、なによりうちからの距離を考えると、リピーターとなるかというと、ちょっと。なかなか難しい。
しかし、夕方ずいぶん冷えるようになった。そろそろバイクで手袋必要になってくるかも。
Twitterで時々やっている、iTunes Store 1曲無料コードプレゼント企画で、見事コードをゲット。
何をいただこうか物色していたところ、手島葵ちゃんの新曲が出ているのを発見。
「流星」か…。ひょっとして、ヤマハ所属だけに、大御所中島さんの「流星」(♪香川、新潟、大阪、宮城、姫路、山口、袖ケ浦〜)をカバーさせられたとか、そんなんじゃねえだろうなあ。いやいや、まさかね。
ところが、真実はさらに右斜め上45度に…!
プレビューボタンを押して、聴こえてきたのは…「♪君の欲しいものは、なんですか〜」
えええええ!!! そっちの「流星」か!!!
これはさすがに意表を突かれた。アニメ挿入歌→谷山浩子→映画主題歌カバー→菅野よう子コラボときて、吉田拓郎ですよ! 幅ありすぎだろ。
しかししかし、これが意外にいい。こういう魂の叫びのような歌を、この娘がウィスパーボイスで真剣に歌うと、これはこれでなにか凄みが。これはいい。元曲の良さも再確認。
会社から退けてきて、自宅側の駅の駐輪場に停めてあるZoomerたんのU字ロックを外し…外し…外そうとするが、これがなかなか開かない。鍵突っ込んでガシガシやってたら…鍵が欠けた。
U字ロックの鍵は円筒状なんだけど、この円周のギザギザが中の歯と噛み合って開く構造。円筒の一部が欠けちゃったら…開かない orz
実は以前も同じようなことがあって、そのときはスペアを使って事無きを得たわけだが、今そのスペアも欠けちゃったつーことは、もう二度と開かないじゃん!!!
…これ、どうしたらいいの? ドロボーさんよろしく、U字ロック破壊しないといけないの? ヲレのZoomerたんは、いったいいつまで駐輪場に置いとかないといけないの?
事態に動きがあり次第、続報をお知らせいたします。
円筒状の鍵が欠けて、ロックを開けられなくなってしまった件。
ひょっとしたら何かの役に立つかもしれないと思って、欠けた欠片を拾ってきておいた。ポケットの中のそれに気がついて、瞬間接着剤で修復を試みる。ずいぶん力をかけてしまったので、変形していて元通りというわけにはいかなかったものの、とりあえず鍵穴には入りそうなくらいには円筒状に戻った感じ。
出勤時に駐輪場に寄って、鍵を試してみる。10分ほど格闘した結果…開いた!!! 鍵は鍵穴の中に埋まってしまって、今度こそ二度と使えなくなってしまった。最後の働きに感謝するよ。
Amazonで新しいU字ロックを購入。今度は鍵3個付きらしいので、2個付きだった今回みたくスペアを使い切るようなことは…まあ多少の猶予はできるかも。
Amazonで購入したU字ロックは、若干不安があったものの一応ホイールに通すことはできた。でも、シート裏のU字ロックホルダーにおさまらねえー。乗ってるときはデイパックに入れるしかないのか?
Zoomerたんの場合、タイヤが太かったり、ホルダーの幅とかいろいろ制限が多くて、ちゃんと使えるU字ロックはかなり限られることを失念しておった。今まで使ってたやつはラッキーなことに一発でアタリを引いたんだよなあ、そういえば。
もう一製品くらい買ってみるかなあ。
元ZUNTATAの中山らいでんこと古川典裕氏のアルバム。前作の『階段をどこまでも降りて行こう』は中山らいでん名義だったけれど、今回は本名で出されたのな。
全体的にエスニックな雰囲気で(ボーナストラックw以外は)一貫したテーマが。Tr.7の「炎舞踏」のオケが素敵。Tr.10「月」みたいなピアノソロは中山/古川氏の真骨頂。そんで、ボーカル入りのTr.11「遠くの街のあの人に」は、知らん人が聴いたらどこの女性ボーカリスト借りてきたのかと思うだろうなあとw
販売ページでは試聴もできるので、インスト好きな方はぜひ。
今日は都内某所出張。
APECを控え、厳戒態勢のおかげで新幹線や駅のゴミ箱も封鎖されて、デイパックの中にゴミ入れて持ち歩いたさ。
さらに閉口したのが、警察官の多さ。警戒しすぎ。
うろうろしてる警察官見ると、不快な記憶がよみがえって、それをトリガーに脳内で問答シミュレータが勝手に走り出してしまう仕様。シミュレータ動作中、脳内の警察官があまりにも不遜な態度なのでどんどん腹が立ってくるが、ちょっと待てそれは妄想だから落ち着けヲレ。
職質対策用iPhoneアプリあるといいかもな。ボイス/ビデオレコーディングしつつ、どのように行動すべきかアドバイスしてくれるとか。弁護士会へのエマージェンシーコール機能付き。
Amazonで買った新しいU字ロックは、ホイールをロックすることに関してはOKだったけれど、Zoomerたんの(要求がいろいろ厳しい)ホルダーには入らなかった。
しばらく、ホイールから外したロックをデイパックに入れる運用をやってみたが、やっぱりどうも面倒くさいし、背中が重い。つーことで、一念発起してここらのバイク用品屋をまわってみることにした。"一念発起"ってのは、バイク用品屋が、自動車がびゅんびゅん走りまくる幹線道路沿いにあるんで走りたくない、って事情があるわけだが。
…しかし、苦労して覗いてみたバイク用品屋には、無情にも要求を満たしそうなU字ロックは無し。ほぼ市内を横断してもう一件行ってみたが、そこにもなし。ちゃんとしたバイク乗りのひとたちはU字ロックなんて使わないのね…。
はっ。だったら、ちゃんとしたバイク乗りの人が行かないとこ行ってみたらいいんじゃね?
つーことで、ホームセンターのいいかげんなバイク用品コーナー行ってみたら、あったわあった。ちょうどいい幅、ちょうどいい長さ、ちょうどいい太さのU字ロックが。しかも安い。品物としては明らかにAmazonで買った奴のほうが上等ではあるが…。
というわけで、以上をもってU字ロックに関しては任務完了とする。なにか不本意な気もするが。
『さぁ、旅を始めよう』でかなり思い切った感じだったんだけど、それ以降わりと煮え切らないリリースが続いていたような気がするLOST IN TIME。
ガツンと来る感じの曲はまだ見つからないものの、新アルバムは、後ろを振り返りつつちょっと前向いてきたかな、という感じ。LOST AND FOUND(遺失物取り扱い所)とは、なかなかいいタイトルだ。
少なくとも、近年のリリースの中では一番好きだ。
「以上をもってU字ロックに関しては任務完了とする」とか書いたけど、まだ終ってなかったorz
Amazonで買ったやつは、「U字」に被さる側のシリンダー側が太くて、Zoomerたんのホルダーに収まらなかった。ホームセンターで買ったやつは、そこに注目して、ちゃんとホルダーに入る太さのシリンダーであることを確認したわけだが…。
今日、そのホームセンター版をホルダーに入れてみたら…U字側が太くて入らねえorz
はっ。
なら、ホームセンター版のシリンダーと、Amazon版のU字側をニコイチすればいいんじゃね?!
…そんな都合のいい話はありませんでした。
どないせいっちゅうんじゃ!
iTSで映画のレンタルが始まって、世のblogはそのへんの話で持ち切り。
よーしパパ張り切ってiTSレンタルして日記に書いちゃうぞ! というわけで、ラインナップを眺めていると、見逃していた映画「第9地区」を発見。SD画質でレンタル¥400。吹き替え版のみ。
あれ、そういえば以前どこかで似たようなものを…と思ってよく考えたら、Wiiの「Wiiの間」でもレンタル配信してたんだった。ファミリーな映画群の中にあって、なんでこんなエグい映画が、ってんで印象に残っていたのだった。
Wiiの間配信版も、SD画質でやっぱり¥400。30日以内に見始めればよいiTSとは違い、レンタル期間は2日間きっかりという点でやや厳しいものの、こちらは英語音声に日本語字幕。そして、AppleTV買わなくてもTV(しかもHDMIのないヲレんちのブラウン管テレビでも)観れるという素敵仕様。
今回は、世の趨勢に逆らって、Wiiでレンタルして観ることにしたよ!
先日自宅のCATVネット接続を30Mbpsに増速したので、帯域はまったく問題なし。もともとビットレートはそんなに高くない感じで、「高画質」モードでもブロックノイズとか結構目立つ感じ。真面目に映画を観るにはちょっと厳しいかな。これで¥400はちょっと高い。たぶんiTSのほうがマシ。
で、第9地区だが…。
んーなんつうか、いろいろ粗いんだよなあ。劇内ドキュメンタリーなのはいいとして、どういう視点で、何を描いているドキュメンタリーなのかがぼんやりしてる時点で、嘘っぽさ&残念感が…。SF的にも粗い。合理的な説明をしようという意図もないようで、設定厨としてはフラストレーションがたまる。
まあ、作り手が描きたいのはそこじゃないってのはわかるんだけど。
CGはいまどきの平均以上だったとは思うけど、主人公の身体の変異の描写は、「ザ・フライ」を連想させつつ、それの劣化版って感じかねえ。伝統的特撮はCGよりも職人芸的なんかね。
レンタルでちょうどよかったかなあ、という感じ。
もうこうなったら、悔しいけどホンダ純正アクセサリのU字ロックを買ってみるか、と、Zoomerアクセサリのページを見てみたり。うむむむ、いいお値段。でも、Amazonで買ったやつとホームセンターで買ったやつを足したら、まあだいたい似たような値段に…。安物買いのなんとやらかあ…orz
…ん?!
あれっ? なんか、この写真のU字ロック、見覚えが…。ああっ! これ、最初から使ってたやつやん!! なんだヲレ純正品使ってたんか! そらホルダーにぴったり収まるわ!
もうなんかいろいろダメすぎて泣けてくるわ。
先週から悩み続けていた、しつこいバグの殲滅に遂に成功してヒャッハー状態。あんまり嬉しいので、ちょっと早く会社を退けて、ガンプラ買うことにした。パチ組みでさくっと作れて楽しく遊べるやつ。
てことで、買ってきましたHGダブルオークアンタ。ヨドバシで千円ちょっと。
箱開けて、一瞬パーツの多さにビビりかけたが、そこは勢いでとにかく作り始めた。
2時間ちょっとで上半身まで作って、一息。
いやー、よくできてるわ、これ。上半身だけでも相当な緻密感。よく動くし、眺めて楽しい。顔周辺のクリアパーツをシールで塞ぐ意味がイマイチわからないけれど。
ネットで遊ぶのも楽しいけど、手を動かしてなんか作るのも楽しいな。
この勢いで、積んでいるVガン(×2台+ダッシュパック×2台)もそろそろなんとか…。
iTunes内に「三日月の夜」て曲が、つじあやのの曲ともう一曲、伊藤サチコのが入ってることに気がついて、そういえば彼女の音源はどれくらいiTSで配信されてんのか気になって検索してみたら、先月新アルバムが出てることに気がついた次第。
5年ぶりのオリジナルアルバム『感情と水』。iTunes Plusで全曲¥150。
弾き語り音源では聴いていた「僕は変わった」が1曲目。この曲をはじめ、アルバム通してかなり深刻な歌詞なんだけど、ずいぶん聴きやすい感じなのはアレンジの勝利かな。
クソゲーハンター一味のひとり、箭本進一氏の小説。
Amazonの商品説明が「主人公の回想から“生きた記憶”を真摯に紡ぐ、半仮想回想記。少年とゲームの出会いと歩みを描いた、正統派・ゲーム青春小説」ということで、どうしても連想してしまうのは田尻智氏の「パックランドでつかまえて」。雑誌連載ということで、各回それぞれ1作のゲームをテーマにお話が展開するんだと思うんだけど、違うのかにゃ?
ともあれ、田尻氏しかり、箭本氏もヲレとだいたい同じような時代、同じようなゲームに熱中してきた*1わけで、ラインナップされてるゲームのタイトルを眺めるだけでもうなにか入れ込んでしまいそうな予感。
まあ、まだ読んでないんだけどさ。
*1 箭本氏はちょっと後の時代かも
絶賛ゆるゆる連載中の「誰も寝てはならぬ」から、わりと人気のキャラ「利休之助」(猫)の登場エピソードをより抜いて編んだ一冊。描き下ろしもなく、こりゃ編集サイドで一冊でっちあげた感じだなあ。まあ、お布施ですね(きっぱり)。
初版限定で利休之助シールがついてるのはいいんだけど、こりゃ貼れないって。もったいなくて。
この伝でまたより抜き版を作るなら、シモヤナギさん本をぜひw
より抜き版別冊の方が先に来ちゃったけど、こちらが本筋。「誰も寝てはならぬ」の第14巻。結構な長期連載になってきた。
さすがに本筋だけあって、ちゃんとカラーの巻頭描き下ろしもあります。
この巻は、マキオちゃん ハルキちゃんがカカトを粉砕骨折して入院してる話がだいたい半分。
そういえば、シモヤナギさんちは猫も不細工でかわいい。
クソゲーハンター一味のもうひとり、多根清史氏の最新刊。
戦後日本の精神史をガンダムに投影してみせる、キワもののようで意外に中央突破な一冊、とのこと。まだ読んでないけど。
ヲレより2つも下なのに、著者近影の風格はいったいナニゴト? こ、これが京大院卒のパワーだなどと…ヲレは認めん! ていうか、こんな知的エリートっぽい人がなんであんなヲタであまつさえクソゲーハンターなんかやってんのかが激しく謎。
レコード会社移籍後の音源第2弾。シングルだけど、ボーナストラックでap bankのときのライブ音源が5曲も入ってるという。
まー、前作同様ストレートなロックを指向しているようで、あんまヲレの好きな路線ではない。前作よりはいいけど。
ライブ音源も、もーひとつなあ。HARCOさんがキーボードやってるのはレアな感じではあるが。
…それでも応援してんだからな!
昨日の夜、エアコンから全然温風が出ないなーと思ったら、異音が。こ、このパターンは…!
ともあれ、停止して、コンセント引っこ抜いて、また入れたら…二度と起動しなくなったorz
6月に修理してもらったばっかりじゃん!
コンセント引っこ抜く前、LEDが謎の高速点滅をしていたなあ。前に故障した時とはまた違うパターン。
また大家に言わんといかんのか。そして修理の人をお迎えする、と。面倒くさい…。
ていうか、寒い!! 室内気温10℃切ってるんですけど! 灯油ファンヒーターはあるけど、灯油ないし。ガソリンスタンド開いてる時間に帰宅できないし。
ゆたぽんだけが友達さ(´・ω・`)
土曜も出勤しようかと思っていたんだが、つい寝過ごしてしまったうえに二度寝三度寝でほぼ一日寝てしまう「無い日」になってしまった。まあ、灯油買いに行くミッションだけは遂行したので、夜寒い思いをするのは当面免れることにはなったが。
すぐにでもリリースしないといけないアプリのQAの追い込みに、出社。
…かなり疲れた orz これがFinal Candidateだ、ってビルドするたびに、つまんないバグを見つけてしまってもうアホですかと。
ひとまず今日予定していた状態にまでは持ってこれた。
延々と中村一義/100sをシャッフルしていたので、まだ頭んなかにあの声が延々と鳴り響いている感じ…。
_ Hi-Low-Mix [名古屋まで来たら美味しいパン屋さんをご紹介します。(しれっ)]
_ Yoz. [名古屋までZoomerたんで通うのはキツいっす…]