一年経った。
身の回りでは、だいたい何もかも元通り。損壊した建物は修復され、交通機関も普通に動くし、買えないものもない。ただ、空間放射線量には一応気をつけるようになったけれど。
いまだに不自由な生活を強いられている人がたくさんいることを頭の隅っこに置きつつ、ヲレはできることを粛々とやっていく感じかなあ。支援については機会を見つけて継続的に。
ああ、これがあったら、食卓のバリエーションが増えて幸せになれそう…と、Amazonのカートに入れてから、足掛け4年。その間、価格の上下を睨みながら買うたやめた音頭を踊り続けていたわけだが、しばらく高止まりしていた価格が下落したのを見て、もうしんぼうたまらずぽちっとやりましたよ、昨日。
そして、今日、ご飯炊いて野菜等下ごしらえして待機していたところに、クロネコさんが持ってきてくれましたよ、「TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW」!
すかさず、てんぷら粉溶いて材料ぶち込んで、かき揚げ作り開始。なんかこう、無性にかき揚げ丼が食べたかったので。
フライヤーのサイズ的に不安があったものの、一度にちょうどかき揚げ1個分が揚げられるかんじ。油が跳ねたりすることもほとんどなく、いつも怖くて揚げ物を避ける理由だった着火の心配もないのが素晴らしい。
タマネギ半分+ニンジン中1本+ちくわ+桜エビで作ったんだが、作っても作っても材料がなくならないかき揚げ地獄に。どんぶりのご飯に乗せたぶん以外に大量に余ったので、当面これ食わないとw
オマケで磯部揚げ作って、めんつゆベースのタレをかけて出来上がり。揚げたてなのでやっぱウマい。幸せ。腹くちい。
反省点としては、もうちょっとちゃんと油切ったほうがよかったかなと。ちゃんとペーパー敷いて吸わせたんだけど、まだ油っぽいなあ。このうえ油切るには遠心分離器でも使わないといかんのでは。
あーこれで夢の揚げ物三昧だわー。太るわー。
「…ザルに紙を貼ってカネゴンの着ぐるみ作るのって、どうやるんだっけ?」
ふと、そんな疑問が頭に浮かんだのが始まり。
しかし、いったいどこでそんな知識を? って記憶をたどってみると、実家にあった一冊の本に思い至った。兄弟で読みまくって、もうボロボロになっていた、あの本…。
断片的な記憶で検索してみると、あの怪獣物の権威、大伴昌司氏の著作、「怪獣ウルトラ図鑑」であることが判明。イメージ検索で表紙の画像も! そうそうこれこれ。そんで裏表紙がアンヌとペガッサ星人の未使用スチルなんだよな!
これまた読みたいなー、と思ったけれど、何しろ古い本なので手に入るわけもなく。古書でも(スペル星人が削除される前の版は)高値で取引されてるっぽい…。
ここで、ちゃんと復刊ドットコムを思い出すことができた自分を褒めてあげたい。アクセスしてみると、さすが思い入れのある人も多いようで、この本にはそれなりの票が集まっている模様。ここでもう一押し、と、復刊に一票入れたのが去年の12月。そしたら、なんと1週間もしないうちに復刊が決定してしまったじゃありませんか! これを縁と言わずなんと言おう。¥3,990はちょっとアレだが、迷うことなくぽちっといったさ。
そして、本日到着。
な、懐かしい! 懐かしすぎる!
いやー、中読みたいけど、汚すの怖くてシュリンク開けられないわー。どうしよ。
_ hilowmix [ちなみに、使った油の処理はどのように?]
_ Yoz. [とりあえず油漉し器とかポットとか用意できてなかったので、1回使っただけですけど吸わせる系のやつで処分しました。 最..]
_ hilowmix [あまり揚げ物の頻度が多くなければ、処分してもいいんじゃないですかね。]