いちにちねてました。よるにしんじゅくからばすにのって、しんやいちじごろうちにつきました。ばすのなかでも、うちでも、ねようとおもったけど、すでにしこたまねてしまっていたので、まったくねむれませんでした。
続きます。
今日わかったことのまとめ:
うむー、どうもよくわからん。ちょっとそのffmpeg送ってもらえませんかね>Wolfardの人
日経の地方版で見て気がついたわけだが、来月、長崎屋の5,6F(現在は空きフロア)に大型書店・宇都宮喜久屋書店がオープンするとか。(リンク先は下野新聞)
いや、ヲレんちからすぐ行ける本屋(しかも大型)が増えるのは嬉しいんだけど、すぐお向かいに紀伊国屋@PARCOがあるわけですが…。大丈夫? しかも、LaLasquareにも新星堂の新店舗1フロア入るわけだし。
過当競争の悪寒!!(`・ω・´) 宇都宮の文化レベルを買いかぶると痛い目を見ますよw
延々とヘビロテ中。今のところ、「グッバイベイビー」「Orion」「愛をちょうだいな」「パスポート」「ノラ」「いつまでたっても」あたりがお気に入り。あ、もちろん「Happy Birthday」や「きらり」といったシングル曲もいい。出囃子(出囃子ていうな)の「Primary Music」も激しくココロが震える。ていうか、全部いいw
ライブで気がつかなかったけれど(ヲレだけ?)、「グッバイベイビー」って、後半微妙に転調してるんだ。最後の盛り上がりに突入するポテンシャルがあれでこれでまあとにかくあれだ、カコイイ! あとねあとね、「ノラ」で素生のボーカルが半笑いになるところ、あれは、ちょっと上手いだけの人がやるとすっごくサムいんだけど、素生はもはや余裕の表現ですな。びっくりした。あとねあとね、「パスポート」のサビ、あれも歌いこなすの難しいと思うんだけど、自信もって朗々と歌ってますよ。ほんとにボーカル上手くなってる。すげーよ素生たん(*´Д`)
もーたまらん。3月18日の宇都宮のライブが待ち遠しい!!
ほげほげのほげほげが手に入ったので、今まで行けなかった所を探索しまくり。
行きの通勤電車の中、割と先の方まで進んだところで、駅に着いたのでスリープさせてDSをディパックの中へ。で、帰ってきて続きを遊ぼうとしたら…。
DSカードがイジェクトされて、電源落ちてた _| ̄|○
だーかーらー、この、プッシュイジェクトのスロットやめろって言ってんじゃん!!!(半泣き) 蓋閉じて、別のところに置こう/入れようとして持ち替える時とか、うっかりDSカード押さないようにすんごい気を付けているのよ毎日! それでもなんかの拍子に、こうやってイジェクトされちゃうんだよなあ…。
「DSカードをイジェクトさせない」ことを主目的とした外装カバーの登場を切に願います。
特集は町田・相模大野。いいアンバイな濃度の町だと、特集もやっぱりちょっとイイ感じ。きっちりしたフォーマットの食い物屋記事はフツーに流してしまうが、B級っぽいときはどうしても目が行っちゃうんだな。製麺屋さんの佐乃藤さんとか、丸十大野製パン株式会社とか、こういうとこ好き。
そういう意味では、単発記事の「ゆるマニア遠足」もなかなかいい感じ。これ連載にしてもいいんじゃないか。東武伊勢崎線の駅にいる猫がよかった。
猫といえば、松本英子のプロジェクト松が、特集を受けて町田の猫カフェだったのもポイント高い。松本英子の描く猫の自由っぷりは、なかなかそれらしくていいじゃない。
毎号の波の激しい散歩の達人だが、今月は久しぶりに○。またこれで来月も買ってやろうという気持ちになっちゃうわけですね。
特集は戸越銀座・中延・武蔵小山。
池上線、大井町線近辺は全然行ったことないんだけど、それだけに興味あり。このへん楽しそうだな。今度散歩に行こう。特集内記事の「丑三つ時の商店街散歩」もよし。深夜/早朝散歩楽しいよね。最近やらないけど。
歩いて楽しい商店街好きなヲレとしては、商店街が絶賛壊滅中の地方都市で日々満たされない思いを抱えているわけだが。車で行ってDoor-to-doorな買い物とかつまんないよなあ…(´・ω・`)
そして第二特集のホットケーキ! これはヒット! ケットケーキはいい。泣けるほどいい。甘いシロップかけたベタベタのホットケーキも、ご飯・おかず系のパンケーキもどっちも幸せ。紹介されてるお店のホットケーキ、どれも食べに行きたい。こういう特集ができる散歩の達人は偉い。
っていうか、早い話がどっかお出かけしてえなあってことですよ。
第一報からどんどん事態が推移していってかなり混乱したけれど、夕方には一応の明確になった感じ。
さて、Good NewsとBad Newsのどっちを先に聞きたい?
1.は、まあGood News。これでiPhoneでどこにいても曲が買える。
2.はGood News。GOINGの「Pa!Pa!Pa!」みたく、配信でしか手に入らない曲が高音質化されたことは特にありがたい。国外のiTunes Storeではとっくに全曲iTunes Plus(256kbpsのDRMなしのAAC)配信になっていて「iTunes Plus」って言葉も死語になっていたわけだが、3年遅れくらいでようやく日本も追いついたことに。その半面、iTunes Plusに対応できなかったレーベルにはどうやらご退場いただいた模様…。
3.は、個人的にはどっちでもいい。iTunes Matchは使えない(今年後半とか)わけだし。iTunes Matchにしても、実は割とどっちでもいいと思っていたり。
4.、5.もどうでもいいかなー。TNGネタの着信音とか売ってくれれば、そりゃ買うけど。今後のラインナップ次第。
6.は歓迎。Good Newsだ。アルバム内の一部の曲を単曲で買っていたら、アルバム価格との差額を払えばアルバム全曲をコンプリートできるというものだけど、場合によっては単曲を複数買うとアルバム価格を超えることがあるはず。この場合はどうなるのやら。
そして、これはあまり語られていないけれどBad Newsの7。@¥250の価格付けができるようになってしまった。ヲレの観測範囲内では、小谷美紗子たんの曲のうち、代表曲的なものであるところの「嘆きの雪」「The Stone」「明日からではなく」「火の河」「こんな風にして終わるもの」「WHO -08-」が¥250に値上がり。彼女の場合、曲によって¥150、¥200、¥250の幅があるという不思議なことに。うーん。
8.についてはノーコメント。けっ。
iPhoneからApple経済圏に入ってきた人たちにアピールする感じかなあ。音楽する人たちにちゃんとお金が回る配信プラットフォームとして、しっかり根付いてくれることに期待。
Before...
_ Yoz. [キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ッ!! 送ってもらったbuild 4718で変換して、プレイやんで再生できるこ..]
_ おおや [まぁ色々といいたいこともありますが、前々から兆候はあったわけで。 とりあえず一人不買運動でも実施します。]
_ Yoz. [>>おおやさん CLIEの件ですね。 PSPの件だのLGCDの件だのあれだのこれだので、もうソニー関連の製品・サービ..]