Zoomerちゃんの自賠責が今日で切れるので、会社帰りに某セブンイレブンで手続きしようと思ったわけだが。
まあ、「自賠責お願いしまーす」っつって、すいすい手続きできる店員の方が珍しい。それは承知してますって。でもね、今日のはひどかったー。
バイト二人いて、どっちも自分ちの店舗で自賠責扱ってるかどうかも知らない。つか、自賠責自体何かも全然知らない。んで、まあ他の客もいるから、それをさばきつつ戸棚の中とかごそごそ調べてんんの。もう見てらんない。
最後までやらせてみるのも親心かとは思ったものの、15分くらい待たされていいかげん頭に来たので「ほかでやるからもういいっ」ってお店出ちゃったよ。ったく、バカちんが。
仕方ないから別の店舗でやってもらったさ。怒りの炎がまだくすぶっていたので、嫌な客だったかもしれん。スマソ>別の店舗の店員 でも、ステッカーはやっぱり、今日くれるんなら「7」のステッカーだと思うぞ。ヲレは「ほんとに『8』でいいんですか?」って確認したからな。後で保険会社からクレーム行っても知らねえぞ。←やっぱり嫌な客
…。
で思い出したのだが、今年の軽自動車税まだ払ってなかったよ。わりいわりい。←最低です
なんか、Mixi方面からいらしていただく人の御足跡が「本日のリンク先」にあからさまに残りすぎてちょっと嫌みな感じなので、表示されない方向で設定をいじってるんですが、どーもアンバイよろしくないですよ(;´Д⊂
そういえば、前もこのへんいじって、うまくいかないんでずいぶん悩んだような記憶が…。
gdbとかでデバッグできるといいんだけどなあ…。スクリプト言語ってどうも苦手だよ。
任天堂のポイントサービス「クラブニンテンドー」で、ポイントと交換できるアイテムとして先日突如発表されたDS用ゲームソフト「ゲーム&ウォッチコレクション」。ダブルスクリーンなゲーム&ウォッチ「ドンキーコング」「オイルパニック」「グリーンハウス」の3本が1つのDSカードに!
これは! これは欲しい! 非売品のレアアイテムだし! みんな絶対欲しがるはずだから、品切れになる前、申し込み受付開始日メンテナンス明けの0600ぴったりに申し込まなきゃ!!
ってんで、今日は起きましたよ! 0600に! そんで申し込んださ! やったー受付完了!
…。
夜になっても普通に在庫があった orz
朝から洗濯。3回しくらい。平行して朝食。
頑張って干した後、サフランの球根植えて、ちょっとWiiで遊んでたら、なにか心がぽっかりしたのでお出かけすることに。最近ちょっと歩くのをサボり気味なので、散歩を兼ねて市役所まで期日前投票しに行くことにした。
市役所は投票する人たちでかなりの賑わい。車イスのお年寄りとかもいらしてて、この人たちはどこの政党から動員されたんだろう国民の権利を正しく行使されているんだなあと微笑ましく思いましたよ。
つつがなく投票を終え、せっかくなので市役所そばにできた宇都宮城趾公園を見物。案の定、人なんかいやしねえw コンクリートの基礎に土かぶせて土塁に仕立てて、ハリボテの城置いただけで人が来るか、っつーと、まあ推して知るべし。ただ、災害時には避難所として役立ちそうだな。今日のところは、そのご近所でぬこを大量に見かけたことが収穫。
帰り道、プラクチカさんに寄って水出しアールグレイとスコーンでお茶。なんでうちで淹れたアイスティーはこんなに美味しくならんのかのう…。
うちに帰る前に、近所のヤクルトさんの自販機で大好きなレモリアを買おうと思ったら、売り切れで大ショック。ついカッとして、ヤクルトさんの事務所に突撃。レモリア箱買いを試みるも、取り寄せになるということであっさり敗退 orz ああ、レモリア(゜д゜)ホスイ…。
やばい、これ書いててレモリア飲みたくなってきた! ちょっと買ってくる(23:50)
(24:50追記)
おのれー、宇都宮中走り回っても、近所のレモリア売り切れ自販機以外ヤクルト自販機がみつからねえー! レモリア売ってくだされー! エッエッウー
最初のエントリは2004/8/26だから、だいたい4年前。
■着うた参入妨害を認定、「なお継続」 レコード4社の独禁法違反、公取委審決 - ITmedia News
大手レコード会社が共同出資して設立したレーベルモバイル社以外には、着うた市場に参入しようとした会社に原盤の使用を「結託して」許可しなかったのではないか、という疑いだったわけだが、この4年間言い分を聞いて審査してきた結果、やっぱり結託してたんじゃねえか独禁法違反だ是正しろ、という結論が出ましたよ、と。
EMIは潔く年貢を納めていたため、今回勧告を受けたのはSME、AVEX、ビクター、ユニバーサルという面々。
さて、これでiTunes StoreでiPhoneの着信音になる音源を(本格的に)売ることができないってのはおかしいことにならんかね?>SME
宇都宮の街中に、終戦間際に掘られた陸軍の地下司令部があるんだが。丘みたくなっているところにトンネル掘りまくって、これが結構な規模。
普段はフェンスで閉鎖されていて入れないんだが、毎年夏頃に公開したりしている(団体で申し込むと時期を限らず見せてくれたりも)。
で、割りと近所に住んでるにもかかわらず中を覗いたことなかったので、今年はちょっと見てみたいと思っていた。が、市のwebページを見ても、それらしき情報は皆無。ようやく過去の報告書的なpdfを検索して発見したけれど、担当が教育委員会の文化課ってことが判明したのみ。とりあえず、どうなってんのか問い合わせて*1みた。
mailで問い合わせたにもかかわらず、その日のうちに留守電が入ってた。それが昨日のこと。ていうかmailで返せよ。
で、今朝、ご丁寧に再度電話があって、説明をいただいたところによると…
なんでも、2,3年前に大雨が降ったときに内部で落盤が発生。安全を確保できないということで、それ以降は公開を停止しているとのこと。大変残念。
せっかく面白い近代遺産なんだから、できればなんとかして補修してくんないかなあ。
*1 この窓口の羅列を見てげんなりした。が、ここで諦めたら負けっぽいので、悔しさをバネに問い合わせを完遂。
_ shiro [それって需要あります?(^^; まぁ、オプソコミュはドキュソと戦い慣れてるから(場所によるけど)異物混入への抵抗値..]
_ Yoz. [ミもフタもない人キタ━━w マカーコミュニティはコンピュータの世界にあってモヒカン的価値観と相いれない領域ですからね..]