今月は三浦半島特集。安易に三崎→まぐろ、とかのパターンでお茶を濁さないあたりが、この雑誌の意地かしら。
観光地よりは街歩き指向。名物よりは地元モノ。結構結構。でもこのエリアは車がないと辛そうな感じするなあ。
特集エリアが広い分、第2特集はなし。ちょっと寂しい。
ちょっと失敗したかなと思ったのは、"turbo.264"アプリでムービーファイルをエンコードする限りにおいては、パラメータをいじったカスタム設定を使えるんだけど、QuickTimeのexportダイアログからはあらかじめ決められた設定(iPod用、AppleTV用、とか)しか選べないところ。
iMovie '09からのexportも当然これ経由なので、畢竟いちばん(発売当時としては)高品質なAppleTV一択となる。640x480。まあ、もともとがNTSCだしな…(´・ω・`)
現行製品のturbo.264 HDだとカスタム設定をQuickTimeダイアログからも使用できるふいんき(なぜか変換d)なので、その意味でもそっちのほうが実用的っぽい。
ご無沙汰でございます。 <br>お元気でいらっしゃいますか? <br>散歩の達人三浦半島特集をご覧下さいまして、どうもありがとうございます。 <br>この号に関しては、激しく取材しまくりました。かなり思い入れの強い場所でありますので。 <br>面白いですよ。ぜひ、お出かけくださいませ。 <br> <br>暑い日が続きます。お体にお気をつけて。 <br> <br> じゅんこ拝 <br> <br>
ああ、ご無沙汰しております。blog拝見しております。取材楽しそう&大変そうでしたね。 <br>宇都宮からは微妙に遠い印象があるんですが、よく考えたら湘南新宿ラインで逗子までは1本なんですよね。 <br>三浦半島方面、以前遊びに行ったときはいろいろ盛り込みすぎて時間が足りなかったんですが、また行きたいと思ってます。散達持って。次の三浦半島特集までに行けるといいんですが。 <br>猛暑の中、取材やイベント等お忙しいとは思いますが、どうぞご自愛くださいませ。
QuickTime7 じゃなくて QuickTime ??
QuickTime XをQuickTimeと呼ぶことに抵抗があるお年頃なので。