というわけで、先程Final Candidate 2を出して一服中。いきなり「2」なのは、「1」リリース後表示文字列の変更依頼が来やがったためヽ(`Д´)ノ
音楽系blogの大手、いかんともしがたいさんが取材に行っちゃったもんで、宝積寺の「肉とギターの店」がその界隈で大人気。文中では「宇都宮」と書かれているけど、実際は塩谷郡高根沢町なので、ひとつよしなに。
うー、このお店、宝積寺の駅のそばなもんで、宝積寺駅から会社に逝ってるヲレは毎日前を通ってるわけだが。同僚のK野さんとかは実際に買いに行ったことがあるらしいけれど、恐れをなして足を踏み入れてないヲレはイマイチ弱い。
んでも、地元出のキャプテンストライダムとかポスター貼って応援してたり、夜になると人が集まってたり、地元バンドコミュニティの中では一定の地位にある模様。
ちなみに、ここからそう遠くない、ときどきお昼を買いに行ってるお総菜/お弁当屋さんは、宇都宮あたりのライブにスタッフ弁当を供給している模様。お店の奥を見ると、これからのライブの予定とか貼ってあるの。冷蔵ケースのフレームには、hitomiとかヤイコの楽屋の入場証ワッペンが貼ってあったり。
実は、宝積寺ってバンド文化薫る土地なのかもー(ないない)。
ようやくちゃんと謝ったらしい。ここまで騒ぎになっている時に、「今後もコンテンツの保護を行います」みたいなこと書いたら火に油なのは当たり前だっつーの。まあFAQにはまだ寝言書いてるけどな。
XCPが含まれるディスクの生産中止、回収交換が決まっても、今現在、XCPやそのボケナスなアンインストーラによって危険に晒されているWindows PCは世界にごまんとある。
いや、訂正。最低でも568,200台が侵されているという。
セキュリティ研究者のダン・カミンスキー氏が全世界のDNSサーバに「connected.sonymusic.com」「updates.xcp-aurora.com」「license.suncom2.com」(Sony BMGのDRMがアクセスするアドレス)をキャッシュしているかどうかクエリーを出してみたら、上記の数のDNSが「キャッシュしてるよー」と返事してきたらしい。これはつまり、その56万台のDNSが面倒を見ている人たちはこのDRMをインストールしちゃっているという解釈ができる。少なくとも、各DNSにつき、一人は。*1
不気味なのは、全世界の「DRM用のアドレスを知っている」DNSの地理的な分布にマッピングしてみると、一番感染者が多いのは、他ならぬ日本であるという話。その数、実に21万台。
XCPが入っているCCCDは、日本の国内盤には存在しないはず。では、SONY BMGの海外盤を買っちゃって、DRMをPCにインストールした人がそんなにいるかというと、そうは思えない。
では、何故?
…はい、怖い考えになってまいりました。そろそろ笑ってらんないぞ、これ。
*1 たまたまこの3つを個々にアクセスする複数の人がいたのかもしれないし、一人でいろんなDNSに繋ぐ人もいるだろうから、必ずしもこの数字にはならないとは思うけど、まあここまできたら誤差かもなあ。
こんなソフトねえかなあ、と思って探してみたら、ない。大概こういうのって探せば誰か作ってるんだけど、ヲレが欲しい機能が揃ってるソフトがない!
ちうことで、非常に限定的なニーズ(=ヲレ)にお応えして、ちょっと作ってみようかと。
帰宅時に会社の近くのゲーム屋*1でゲームキューブ用コントローラを調達。Wiiが来たら「突撃! ファミコンウォーズ」やりたいもんで。
近所のゲーム屋でもやっていたが、ここでもファミコン〜スーファミあたりのソフトの投げ売りをやってたので、特に期待もせずにテキトーに漁っていたら…!
「えりかとさとるの夢冒険」発見!!!!!
しかも¥50!!!!!
説明しよう。「えりかとさとるの夢冒険」とは、1988年にナムコットから発売されたファミコン用のアドベンチャーゲームである。ゲームとしては有り体に言ってどうでもいいらしんだが、エンディング後に隠しコマンドを入力すると強烈な隠しメッセージが表示されるということでつとに有名。
…って、今検索してみたら、YouTubeに隠しメッセージの動画が! これはひどいwww
*1 うちの近所にあるのと同じ系列
ようやく読了。っても、1ヶ月ちょいだから、最近としては異常に速かった。
んで、1216ページ読み終わったわけだが…。
なんじゃあこりゃあ orz
この人は、なに? 見せ場をあえて描写せずにすっ飛ばしといて、後で登場人物に語らせるのがスタイリッシュとか考えてるわけ? そりゃ使いどころ考えて1回くらい採用すれば効果的よ? けど、1作の中で3回も4回も使うかあ? なんかもう欲求が不満するー!
直系の前作の「啓示空間」(これも1000P以上)と、今回の1216ページを費やしても(かつ上記のとおり見せ場をすっ飛ばしても)、一応回収される伏線と同量以上の伏線が投入されてモヤモヤするー。キャラクターも魅力的な設定なのになんだか描写が中途半端なんだよなあー。
前作同様、読み終わった後に何も残らない。全然面白くないわけではないのが、かえって悔しい。
続編出てももう読まないかも…。
…と思ったが、どうやら次で完結するらしいので、あと一回だけなら付き合ってやってもいいか(←ダメ人間パターン)。
もうこうなったら、悔しいけどホンダ純正アクセサリのU字ロックを買ってみるか、と、Zoomerアクセサリのページを見てみたり。うむむむ、いいお値段。でも、Amazonで買ったやつとホームセンターで買ったやつを足したら、まあだいたい似たような値段に…。安物買いのなんとやらかあ…orz
…ん?!
あれっ? なんか、この写真のU字ロック、見覚えが…。ああっ! これ、最初から使ってたやつやん!! なんだヲレ純正品使ってたんか! そらホルダーにぴったり収まるわ!
もうなんかいろいろダメすぎて泣けてくるわ。
先週から悩み続けていた、しつこいバグの殲滅に遂に成功してヒャッハー状態。あんまり嬉しいので、ちょっと早く会社を退けて、ガンプラ買うことにした。パチ組みでさくっと作れて楽しく遊べるやつ。
てことで、買ってきましたHGダブルオークアンタ。ヨドバシで千円ちょっと。
箱開けて、一瞬パーツの多さにビビりかけたが、そこは勢いでとにかく作り始めた。
2時間ちょっとで上半身まで作って、一息。
いやー、よくできてるわ、これ。上半身だけでも相当な緻密感。よく動くし、眺めて楽しい。顔周辺のクリアパーツをシールで塞ぐ意味がイマイチわからないけれど。
ネットで遊ぶのも楽しいけど、手を動かしてなんか作るのも楽しいな。
この勢いで、積んでいるVガン(×2台+ダッシュパック×2台)もそろそろなんとか…。
_ まえだ@いかんともしがたい [初めまして。 いやーそれにしても軽いカルチャーショックを受けた一日でした。ちょっと前に先輩が一人で訪ねたときはお店の..]
_ Yoz. [いかんともしがたいの中の人キターー!! 修正ありがとうございます。ってヲレがお礼を言うのも変ですがw ヲレもちょっと..]