_ [Internet] さくらインターネットのレンタルサーバでエラーログが見れるようになったのはいいが
なんかものすごいエラーやWarningが出ていた/出ている/出続けていることが判明orz
tDiaryのプラグインの何かが良くないっぽいんだが、追っかけていく気力が…。いっそ最新版なりなんなりに置き換えたほうが早いかもしれん。しかしそんな時間も…。
_ [Internet] DTI/FreeBitの仮想専用サーバがちょっと面白そうな件
■DTI、4月よりクラウド/回線双方のサービスを大幅拡充!
ふむふむ。メモリ250MB+ストレージ10GBの仮想専用サーバが¥490/月とか。DTI長期利用者は¥100/月、って、どう考えてもヲレは対象者だしな! どっかでCentOSってのを見たような気がするけど、BSDインストールして使えないのかしら。
今借りてるこのサーバは、これはこれとして今後も継続しないといけないんだけど、とりあえずこっちもツバつけとこう。
その値段で仮想専用って事は良くて Xen か KVM, 悪いと LVS とか Pallarels を買ってそっちの前を冠した 元SWsoft の Virtuzzo ではないかと。Xen/KVM とかで *BSD は夢見る程度だし、後者は要するに FreeBSD の jail だから、カーネルは同一で変えようがないっす。まぁ、*BSD を仮想環境ってのは VMware 以外は諦めた方が気楽かと。VMware でも tick の問題残りますけどさ
ふむ。参考になる。 <br>つまり、クラウド屋さんはVMWareでサービスを提供せよ、と、そういう結論ですねwww
そうなってくれると嬉しいけどwwwww 、しかし、コスト面から「Linux だけ動けばいいじゃん」で KVM とか、Virtuzzo も残ると思います。Xen? ...えっと、まだあったの?(ぉ