とうちゃん接待ツアー、ということで、Gたんと共に餃子テーマーパーク「餃子共和国」|http://www.gyoza-kyouwakoku.jp/へ。あるんです。こんなのが。
地元の人は来ないと思うが、観光客な人も電車で来てる人たちは以上にアクセスしにくい場所*1だったりする罠。以前に外から見た時は閑散としててヤバい雰囲気だったけれど、お昼時だったためか結構な人ごみだったりするものの、やっぱり中・長期的にはヤバいような気もする。
内装はレトロな繁華街という、まんまナンジャタウンな作り。それもそのはずで、ナムコが協力しているそうな。「共和国」という名前とは何の関係もないような気もする。
それなりに店は入ってるので、まあいろいろ食べてみるのもいいんじゃないでしょうか。餃子ばっかりだけど。肝心の宇都宮の店はもうひとつ揃ってないけど。まああまり細かいことは気にしないほうが、たぶんシアワセ。
とりあえず、焼き餃子と水餃子と蒸し餃子食った。
その足で、同じ建物の2Fにある、以前も行った屋内アミューズメントパークへ。
何はともあれ、GOINGカラオケ。はじめ座って歌ってたけど、だんだん興が乗ってきたのでスタンディングで歌うわ跳ねるわ。馬鹿ですw
ダーツだのエアホッケーだの、それなりに遊んで、16時過ぎにお開き。楽しゅうございました。
なんかもう、前日のライブや、その後の接待サンバdeアミーゴや、この日のなんやかやで、腕が上がらん。
*1 ちょっと前までは無料送迎バスがあったけどそれも運行停止。ヲレらは路線バスで行って、数百m歩いていったわけだが。
なんと、ぐぐってみたら、XBOX(無印)用にトージャム・アンド・アール3が出てたんじゃん! むろん日本語版は出てませんよ?
アメリカさんのそれ方面のサイトをあちこち見て見ると、評価は真っ二つっぽい…。
とりあえず、WiiのVC用にトージャム2くらいは配信してもバチはあたるまい?>セガ様
Amazonから到着。
いや、これは結構スゴい。思わず一気に一時間半ほど遊んでしまった。これが限界。まだ遊びたいけど、これ以上遊ぶと3D酔いが…。
とりあえず、洞窟まで入ったはいいが、油が尽きてしまったのでひとまず退却。お金も足りないし、ここからどうしたものか。
自由自在にリンクを動かせるようになるまでは、もうしばらくかかりそうだなあ。
しかし、最大の敵は…やはり3D酔いかw
(追記)
なんだかんだ言いつつ、その後さらに1時間ほど遊んでしまったw あの人に会って「早く逃げなさい」って言われるところまで。
今の段階では戦闘なんかはZ注目してリモコン適当に振ってれば勝てるんでかなり気持ちいい。けど、この後ちゃんと使いこなして勝たないといけないんだろうし、それでさらに面白く遊べるんだろうな。
3D酔いは、慣れた。歯止めがなくなりそうでちょっと心配かもw
zfyl様経由。
■zfyl 私的録音録画小委とレコード輸入権に関する質問主意書
我らが川内博史衆議院議員が、以下の2つの質問趣意書を提出し、回答が返ってきた模様。
前者は、こないだのパブコメのネタになった私的録音録画小委員会の中間報告に対する疑問点への質問。基本的にはMIAUが提示したダウンロード違法化に対する論点に沿った感じ。答弁は、まあなんつーかのらりくらりでしっぽは掴めてない感じ。それでも牽制攻撃としては一定の効力はありそう。
後者は、レコード輸入権の施行状況に関する質問。「あれだけ大言壮語を放って法律作らせといて、結局アジアで邦楽全然売れてねえじゃん。どーいうことよ。もう輸入権廃止しちゃえば?」という痛快なジャブ。これに対する答弁、「売れてないように見えるのは現地の市場が縮小してるからで、その中では結構頑張ってるみたいよ?」って、それ真顔で言ってんのかw 苦しい言い訳に終始している感じ。見直し! 見直し! さっさと見直し!
川内議員はかなり重要な委員会で質問に立ってたりもするし、相当お忙しいと思うんだが、このへんの話にも地道に粘り強く食らいついてくれる。心から感謝したい&応援したい。
■著作権分科会 私的録音録画小委員会(第14回)議事録・配付資料
事務局がパブコメの結果から「代表的な意見」なんかを抽出、資料にして、会合のときに委員に配布したもの。
なんとなーく、選択の基準とか、並べ方とかが恣意的な感じに思えるのは、やっぱり常日ごろ著作権課に不信感を募らせているヲレの先入感故であろうか?
電脳コイル、メディア芸術祭2007のアニメーション部門で優秀賞!
普段はMac OS Xのアイコンを盗用したり、遺跡にカビ生やしたり、東浩紀氏の原稿を勝手に改竄したり、予想の斜め上方向の文化破壊活動に邁進する文化庁も、やるときゃやるね。
まあ、審査員の人たちはきちんと見る目があるってことなんだろうけど。文化庁側から変な介入はなかった、と思いたい(ものすごい不信感w)。
Amazonより到着。発売日に着くのは珍しいな。
荷物を開けてブツを取り出して、一瞬目を疑った。これなんてギャルゲ? ヲレこんなん買ったんだっけ?
実は、これは初回特典のメイキングDVD。裏表紙が、なぜかこのようにギャルゲ風だったりするわけでが、なんか今回はそれ系のところとコラボしたシナリオがあるらしい。ヲレはそんなん要らんのだが、まあ新規顧客に買ってもらうにはいたしかたあるまい。
ていうか、ほんとに出たんだなあ。『街』の直系の子孫が。 10年待ったよ…(;´Д⊂ よくもまあ、この間セガもチュンも潰れずに…。
じっくり遊びたいので、とりあえず生活時間に少し余裕ができるまで積む予定。しばらくは、これ目の前にぶら下げて走るしか。
ガラス製になって、とても障り心地のいい、スムーズな操作が可能になった、新MacBookのトラックパッド。
前の樹脂系のトラックパッドみたく摩耗してツルツルになるとは思えないけれど、使ってると指の脂がやっぱり付いちゃうわけですよ。汚れること自体はさほど気にしないんだが、やはり操作感が低下するのは嬉しくない。ここはやっぱりトラックパッドフィルムを貼っとこう、というわけで、発売になったばかりのパワサポのフィルムを購入。
素材的には、旧MacBook用とは異なり、透明なタイプ。表面に細かい格子状のエンボス加工が施してあるので、裸の状態とは異なりサラサラな触り心地。これも悪くない。
普通に使っても1枚で1年くらいは使えそうだが、2枚で¥900と安価なので、ちょっと贅沢に早めに取り換えつつ気持ちよく使うのが良いかもしれず。
_ とうちゃん [GOINGカラオケ、やっぱり一緒に歌ってくれる人いると、楽しいですヽ(´ー`)ノ]
_ Yoz. [大人数で「ダイアリー」歌ってみたいっす。 ビールかけ始まっちゃうかもしれないけどw]