_ [Gadget][Mac] やたーUSB接続のスリープインジケーターできたよー(2)
前回の続き。
GitHubにDigispark用Sketchのコードを置きますた。まあ、サンプルに毛が生えたようなもんだけどw
https://github.com/yozjp/MacSleepIndicator
これをDigisparkに焼いて、Mac側ではControlPlaneの設定を:
- "Contexts"に"sleep"と"wake"を作成。
- "Evidence Sources"の"Sleep/Wake Event"にチェック
- "Rules"に"Add 'Sleep/Wake Event' Rule..."で"System going to [Wake]"の際にContext"wake"を100%選ぶようなルールと、"System going to [Sleep]"の際にContext"sleep"を100%選ぶ感じのルールを作成
- "Actions"に"System Actions→Run Shell Script"なアクションを2つ追加
- Context"sleep"に"on arrival"なときに、適当なところに置いたシェルスクリプト(中身は"send 3")を実行するアクション
- Context"wakeup"に"on arrival"なときに、適当なところに置いたシェルスクリプト(中身は"send 0")を実行するアクション
That's all!
お手軽だけど案外楽しい! これでスリープインジケータのないMacBook Pro (retina)とかに移行しても寂しくないね!