_ [地震] 東海沖の地震の被害でショックを受けたこと
幸い大きな被害はなかったものの、絵的にインパクトが強かったのは、はじっこが崩落してしまった東名高速の映像。
何がインパクト強かったかって、高速道路でございみたいな顔してても、ただ盛り土してその上にアスファルト敷いてあるだけなんじゃん、っていうあたり。なんかもっと土木技術の粋を集めた構造物がアスファルトの下にあるもんだとばっかり思ってたら、いきなり土かよ!っていう。
正直ショックだった。輝かしい科学の勝利と思い込んでいたものが、実は…っては、結構あるのかもなあ。
どうなんでしょうね。 <br>ローマ街道もいくつかのサイズの砂利や石を積み重ねた「だけ」とも言えますが、あれはあれで土木技術の結晶だったような。 <br>いきなり土ではありますが、土質とかいろいろ計算された結果がそれだったのかもしれません。
まあ、毎年工事してるといっても基礎からやり直してる訳ではないでしょうから、アスファルト面はともかく、基礎部分は開通年の1969年ごろからあまり変わってないんでしょうね。
いままでとりたてて問題なく運用されてきたんですから、あれでちゃんと計算されているんでしょうね。角度とか。 <br>そりゃまあ道路ですし大変な距離間をずーっと工事しないといけないわけですから、不要なコストはかけられないだろうなー。 <br> <br>現代文明の薄皮一枚剥いだら、すぐに土、ってビジュアルが、自分的にはショックだったんだと思います。
なるほど。 <br>ミリヲタやってると「車で行ける」とか「雨露しのいで寝られる」「明日も今日と同じように商売できる」って、すんごいことだと思うわけです。 <br>「現状」ってのはホント、すごいバランスの上で成り立っていると思います。
「当時から環境に配慮して、いつでも自然に戻せます」ってのはどうでしょ?(物は言いよう)。
それならしょうがない