えーと、某所の音ハメの中の人の日記より。
さくま学園校長こと、さくまあきら氏*1が、23日、たまたま長岡に取材に来ていて、まさに帰りの新幹線に乗ろうとしていたその時、中越地震に遭遇してしまったとのこと。日記が生々しい。地震のときの新幹線ホームの様子や、駅前に避難してきた人たちの画なんて、今まで見たことなかった。
それはそれとして、さくま氏が桃鉄の取材で全国を旅して回ってるご様子は、こうして休日出勤してる身からすると目茶苦茶羨ましいなあ…。ああー、ヲレも京都行きたいよ…(;´Д⊂
*1 さくま学園の総集編本、校長に目の前でサインしてもらったやつを持ってるのが自慢w しかしどちらかというと“でたまか”派だったのは内緒だ。つーか、そんな太古の話をわかる人がいるのかと。(月刊OUTって雑誌があってのう…)
どうも使ってて気持ちが悪いと思ったら、「dat落ち」がないんだな、あそこは。
ネットリテラシーの低いネット初心者がやってきて、「はじめましてー♪」とかいう感じの糞スレ立てまくるのは、まあ仕方がなかろう。でも、それが残るんだよ、永久に! 2ちゃんなら、「糞スレ立てんなヴォケ!」とか怒られて、そのスレは放置。んで、しかるのちdat落ちという新陳代謝があるわけだ*1が、Mixiはそれがない。どんどん糞スレがたまっていく一方。気分悪い。
ただでさえスレ違いのコメントがほんとに多い状況だし。それを叩こうにもコテハンだから多少気が引けるし、ネット初心者に逆ギレされてもめんどくさいから、結局放置ということに。そうするとノイズ率は上がる一方、厨房のリテラシーも向上しないしで、ますます使う気が萎えてくる。
もー、使えねえよマジで。掲示板機能だけでもしたらばあたりにアウトソーシングしたらいいんじゃないか? あ、あすこは今はライブドアなんだっけか。それはマズい。個人情報ごと持ってかれちゃうね。
*1 この点はよくできた仕組みだと思う>2ちゃん
さくま氏の日記見たけど、震度6の衝撃のトコ、非常に実感があります。ユラユラとかグラグラなんて生易しいモンじゃないんですよね。<br>10年前を思い出してしまいまひた.....
震災経験者の人にはちょっとフラッシュバックものかもしれないですね。<br>もうそんな思いは誰にもしてほしくないけど、相手は地球ですからねえ…。
直下くらって問題なかったのはやっぱりすごいですね。<br>あ、関東は既に予約済みのはずなのに、まだこない...
や〜、かなりフラッシュバックしてますだ。しょうがないと言えばしょうがないんですけどね。<br>あの(物理的な)衝撃は、死んでも覚えてそうです.....