えーと、今日のまとめ:
インチキなプログレスウィンドウ(無限にクルクルするだけ)はCocoaで作りますた(´∀`) 進捗状況とか残り時間とかはてんでわかんないけど、とりあえず変換中であることはわかる、と。
この程度のものだけど、どうかなー。テキトーなffmpegバイナリのインストーラと一緒に公開したら、今の段階でもそれなりに嬉しい人はいるかしらん? Wolfardの人がもう作っちゃってたら廃棄。
いや、音楽カテゴリかどうかは微妙なとこだけど。
えーと、一応流行りモノということで、実は買っていたりするw 一週間ほど慣らし運転しておりますた。
ずっとカナルタイプを使ってたので、しばらくは耳から取れちゃいそうな気がしたり、外界の音がよく聞こえるのが違和感あったりしたわけですが。現時点では、まあ、1,980円のヘッドホンにしては上等な気も。評判通り低音は結構いい感じだけど、中域の音があんまり好きでないかもしんない。iPod付属のヘッドホンよりはいいと思うけど。
てことで、もうしばらく使ってみたら、またパナルに戻る予定ー。
昨日の続き。 えと、Dropletですけど、基本的にやってることはほんとに簡単で、Drag&Dropされたファイルの名前をもとに、ffmpegを呼び出すコマンドラインを組み立てて、do shell scriptしてやっているだけです。 こんなかんじ: on open itemList set commandLine1 to "/usr/..
ヘルパーDropletは準備できたので、今日はffmpegをいぢることに。てことで、エントリとしては24日の続き。 せっかくなので、G5用の最適化をやってみますた。 使用機器は、iMac G5の1.8GHzでメモリは1GB。ムービーは、GOING UNDER GROUNDの「ダイアリー」のPV。シングルに..
今日は終日出張だったので手を付けてないです。<br>GUIは先を越されたので(^^;;パッチ当てにでも走ろうかなと。あ、<br>もちろん自分用のGUIは(愉しみとして)作るかもですが。
SD-Video、Macでgoogleさまのお導きによりお邪魔しています。<br>変換ヘルパーDroplet、公開していただけると大変うれしいです!なにとぞ!!
こんばんは。「携帯動画変換君」を作っているCalciumと申します。<br><br>diffの形でなくちょっとわかりにくいですが、 <br>http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/sources/ffmpeg_patched_diff_029.tar.gz<br>に現状のpatchをまとめてあります。 既に指摘のあったWAVEFORMATEXの問題はasf-enc.cのput_wav_header呼び出しの直後で帳尻を合わせてありますので参考になるかと思います。(もうちょっとうまいやり方というか、put_bmp_header(avienc.c)にあわせてasfモードを作るのが本筋とは思うんですが)<br><br>CurrentからBuildする場合は、あともう1箇所気をつけるべきポイントとして、<br>http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=6517559&forum_id=1506<br>のスレッドで議論されpatchされたfourCCコードの問題があります。現在、ffmpegのmpeg4でエンコードするとデフォルトのfourCCが"FMP4"となります(上記スレッド参照)。これがプレイやんで互換のあるものかどうか(実機を持っていないので)わかりませんが、ISO MPEG4である"MP4S"である必要があるのであれば、ここを修正する必要があります。<br>スレッドでは-vtagオプションでfourCCを指定すればよいという話になっていますが、実はここにバグがあり、currentではASFの出力に-vtagが反映されません。-vtagで対処する場合(私のpatchではこうなっています)はavienc.cのput_bmp_headerを修正する必要があります。<br><br>あと、asf-enc.cにシーク用のIndexを出力するコードを追加してありますので、これも参考になるかと思います。<br><br>他にSD-VIDEO関連では、h263.c(VOL Headerの出力調整) ffmpeg.c(ASF出力時にCODEC_FLAG_GLOBAL_HEADERフラグを立ててVOL Headerをasf-enc.cに渡す) wav.c(G.726のbit per sampleやblock_align値の修正)あたりに修正を入れていますが、これはWindows Media Playerで再生させるために必要だった(直さないとエラーになった)ために加えたpatchであり、プレイやんで再生する上で必要かどうかはわかりません。<br><br>突然で申し訳ありませんが、この情報がお役に立てれば幸いです。
>>banbwさん<br>こんな辺境まで長旅乙でした。んじゃ、適当に公開しますねー。<br>ffmpeg本体の方はどうしたもんかなあ。と思っていたら…<br><br>>>Calciumさん<br>うわー。携帯動画変換君のお噂はかねがね伺っております。<br>さすが、情報、素晴らしいです。ご提供いただいた情報は、ネットを利用してる方全員で共有させていただきましょうー。<br>ヲレ週末例によって遊びに行っちゃうんで、パッチあててビルドしてる時間ないよ…。ここはやっぱりWolfardの人にお願いしたく。<br>てことで、25日のエントリでそのへんを。